スロット ブラウザ

  • MYUQ

プロバイダー変更のメリットや手順について|変更の際に注意したい5つのポイントを紹介

プロバイダー変更のメリットや手順について 変更の際に注意したい5つのポイントを紹介 プロバイダー変更のメリットや手順について 変更の際に注意したい5つのポイントを紹介

プロバイダーには複数の運営会社があり、それぞれ通信速度やサービスの内容が異なります。ネット回線の種類によって自由にプロバイダーを選べるため、ネット回線が遅いと感じている方や利用料金を安くしたい方は、プロバイダーの変更がおススメです。

今回は、プロバイダー変更のメリットや手順、変更する際に注意したいポイントを解説します。

プロバイダーの変更とは?

そもそもプロバイダーとは、回線事業者と利用者の間に立ち、ネット接続を仲介する業者のことを表します。ネット回線の接続のためには、原則として回線事業者とプロバイダーの両者と契約しなければなりません。

プロバイダーの変更とは、現在利用しているプロバイダー事業者を異なる事業者に変更することです。利用者は、ネット回線の種類によって、ある程度自由にプロバイダーを選択できます。

光回線などでは回線敷設の際に通常工事が必要になりますが、プロバイダーだけを変更する場合には工事の必要はありません。一方、回線ごとプロバイダーを変更する場合には工事が必要になる可能性があるため注意が必要です。

プロバイダーの運営会社は複数あり、それぞれ通信速度やサービスの内容が異なります。ネット回線の速度が遅くて気になる場合には、プロバイダーの変更を検討することをおススメします。

プロバイダーが提供するおもなサービスや、プロバイダーを選ぶ際のポイントについては、以下の記事で詳しくまとめています。

プロバイダー(ISP)とは?初心者向けにわかりやすく基本を解説

プロバイダー変更のメリット

プロバイダーを変更するメリットは、大きく以下の2つです。

  • 回線速度の向上が期待できる
  • 月々の利用料金を節約できる

現在利用しているプロバイダーがIPv4にしか対応していない場合は、IPv6に対応したプロバイダーに変更するとネット回線速度の向上が期待できます。

IPv4やIPv6に含まれるIPとは「インターネットプロトコル」を略した言葉で、ネット上でデータ通信を行う際の規約を意味します。v4やv6などの数字はそのバージョンを表し、数字の大きいほうが新しい通信規約です。

次世代の通信規約であるIPv6に対応しているプロバイダーのほうが、ネット回線速度は速くなる可能性があります。

ただし、IPv6にまだ対応していないネットサービスも多いため、IPv6に対応したプロバイダーに変更する場合は、IPv4に対応しているかどうかを確認しましょう。回線速度の向上と併せて従来どおりの利便性を維持するためには、IPv4とIPv6の両方に対応したプロバイダーを選択するのがおススメです。

また、プロバイダーごとに提供するサービスやオプション、キャンペーンやキャッシュバックなどは異なります。これらを上手に組み合わせれば、月々の利用料金を節約することが可能です。

回線事業者とプロバイダーは別々に契約するケースが多いため、プロバイダーの利用料金が高いと感じる場合には、プロバイダーの変更を検討することをおススメします。

プロバイダー変更の際に注意したい5つのポイント

プロバイダーを変更する際には、注意するべきポイントがあります。ここでは、5つのポイントに分けて、それぞれ詳しく見ていきます。

ポイント1

回線によってはプロバイダーの変更ができない可能性がある

近年では、回線事業者とプロバイダーが一体型のサービスも多く存在します。通常は別々に契約が必要ですが、一体型サービスの場合は1つの契約で済む反面、プロバイダーだけの変更は基本できません。ネット回線の種類によっても異なるため、プロバイダーの変更を希望する場合は、変更可能かどうかを事前に確認しましょう。

ポイント2

契約解除料が発生する場合がある

プロバイダーとの契約で契約期間が設けられている場合には、途中解約すると契約解除料が発生する可能性があります。
一般的には2年契約が多く、契約期間のなかの更新月の1ヶ月間しか無料で解約することができません。契約の更新期間を事前に確認しておき、契約解除料が発生しないように時期を調整することをおススメします。事業者によっては、キャンペーンやキャッシュバック制度として契約解除料相当を負担してもらえる場合もあります。

ポイント3

プロバイダーの解約日と接続日を調整しなければならない

プロバイダーと契約をしても、即日ネット回線が利用できるようになるとは限りません。新しいプロバイダーと契約してから実際に利用できるまでに数日かかる場合もあります。
事前に新しいプロバイダーの利用開始日を確認したうえで、現在利用中のプロバイダーの解約日を調整し、ネットが利用できない期間が発生しないよう注意が必要です。

ポイント4

オプションサービスの解約漏れがないように注意する

プロバイダーとの契約のなかには、オプションサービスが含まれる場合があります。例えば、各種サポートやセキュリティサービスなどです。これらのオプションサービスの解約を忘れると、プロバイダーとの本契約を解約していても、継続してサービス料金はかかります。プロバイダーの変更の際には、現在利用しているオプションサービスも把握しておき、解約漏れがないように注意しなければなりません。

ポイント5

プロバイダー提供のメールアドレスが利用できなくなる

プロバイダーが提供するメールアドレスを利用している場合、基本的にはプロバイダーを変更するとメールアドレスは利用できなくなります。そのため、メールの保管やメールアドレスの変更なども忘れずに行うことが大切です。メールアドレスだけを継続して利用できるオプションサービスもありますが、一般的には利用料金がかかります。

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

プロバイダーの変更手順について

プロバイダーを変更する手順は、以下の4ステップです。

step1

変更を検討しているプロバイダーに申し込む

現在利用しているプロバイダーを解約する前に、変更したいプロバイダーに申し込みをします。先述のとおり、契約から利用開始日まで日数を要する可能性があるため、解約する前に新しいプロバイダーと契約しておくことが重要です。先に契約しておけば、ネット回線が利用できなくなる期間をなくすことができます。

step2

利用中のプロバイダーの解約手続き

変更先のプロバイダーと契約して利用開始日を把握できたら、利用中のプロバイダーとの解約手続きを進めます。
解約手続きには、おもにネット経由と電話申請の2つの方法がありますが、プロバイダーによっては、ネット上で解約できない場合もあるため注意が必要です。

step3

電話で解約手続きを行った場合は書類を記入して返送する

電話で解約手続きを行った場合は、後日解約に必要な書類が自宅に郵送されます。手元に届いたら、必要事項を記入して返送しなければなりません。プロバイダー側に書類が届いたら、正式に解約手続きが完了です。

step4

各種デバイスでネット接続の設定をする

新しいプロバイダーの利用開始日になったら、パソコンなどデバイスの設定が必要です。基本的には、ネット回線に接続するためのIDとパスワードを変更するだけで済みます。変更後に必要な設定内容は、プロバイダーから送付される説明書に詳しく記載されているため、その内容を確認しながら進めましょう。

プロバイダー契約不要でお得に利用できるUQ WiMAXがおススメ!

ネット回線速度に不満がある場合や、月々の利用料金を節約したい場合にはプロバイダーの変更を検討することをおススメします。プロバイダーを変更する際にはいくつかの注意点がありますが、この記事で紹介したポイントを押さえておけば問題ありません。

また、プロバイダー変更を検討中の方には、UQ WiMAXがおススメです。UQ WiMAXはモバイルルーターやホームルーターを利用して接続するネット回線であり、回線工事が必要ありません。持ち運び可能なルーターを利用できるため、引越しが多い方や外出が多い方におススメです。

UQ WiMAXはプロバイダーとの契約なく利用できるため、プロバイダー選びで悩む必要がありません。最短即日開通で、5G対応の高速ネットを実現できます。通信速度も「Speed Wi-Fi 5G X12」なら下り最大3.9Gbps※1※2、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら下り最大4.2Gbps※1※2と、一般的な光回線よりも速いのが特徴です。auやUQモバイルユーザーの方であれば、セット割で月々の料金がおトクに利用できます。

モバイルルーターを利用する際には、「自宅で電波が入るか心配」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。そういった方には「Try WiMAX」がおススメです。Try WiMAXは15日間無料でUQ WiMAXを体験できるサービスとなり、導入前の不安点を事前に解消できます。

モバイルルーターとホームルーターの両方の機器で5Gに対応しているため、UQ WiMAXで快適なネット生活を実現してみてはいかがでしょうか。

  • ※1 一部エリアで提供
  • ※2 ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。
  • ※ 5Gは一部エリアで提供です。詳しくは下記ページでご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ WiMAX)
    5G SA契約でご利用いただけます。5G SAは一部エリアで提供しています。
15日間無料でお試し Try WiMAX 条件等詳しくはこちら
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

WiFi関連記事

WiMAXへの乗り換えガイド モバイルネットは、WiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
おうちのネットはWiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
コンセントさすだけ おうちのWi-Fi WiMAX +5G 5Gは一部エリアで提供 詳しくはこちら
15日間無料でお試し Try WiMAX 条件等詳しくはこちら
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報